昨今、オンロード/オフロード問わず楽しめるグラベルロードが人気・注目されています。ただ、こういう車種は昔からありました。実は昔から存在するランドナーがグラベルロード的要素を大いに含まれています。ランドナーは旅行(ツーリング)に特化されたイメージが強く思われがちですが、フェンダーやバッグ、キャリアを外せば路面状況を問わないマルチパーパス的な走りが可能な車種だったりします。
 昔のサイクリストはこんなランドナーをベースによりハードなルート・ツーリングを楽しんでいました。時には山岳地帯の獣道のような山道をヤブを掻き分けて峠越えをしていました。そして、生まれたのが「パスハンティング」もしくは「パスハンター」です。解かりやすく言えば「峠専用モデル」です。まだ、MTBとい車種が存在しなかった時代の話です。
 今回は「いにしえのランドナー」番外編としてパスハンターに仕上げてみました

「自転車あらかると」トップへ戻る
トップページに戻る

自転車あらかると (ルナサイクルオリジナル) Vol.24

                               

「自転車あらかると・トップページ」に戻る               トップページに戻る
ハンドル廻りと変速レバー    
 ご覧のようにフラットハンドルを採用しました。やはり操作性を優先するとフラットの方が有利です。ハンドル幅は古風に短めの520mmです。現代のMTBからすればかなり狭いです。ハンドル幅が広いとシングルトラックや担ぎやヤブをかき分けて進むとき邪魔になるというデメリットがあり、先人のサイクリスト達は信じて疑いませんでした。あと、パスハンに限らず「ハンドル幅の基本は肩幅+α」という考えから、昔からこの程度のハンドル幅が採用されていました。ただし、ハンドル幅に関しては各自の好みに合ったサイズを採用すれば良いかと思います。

 変速シフターはあえて右側(RD側)はサムシフターを採用しました。意外と使いやすく個人的には好きです。ノスタルジーを求めた事もあります。FD側はWレバーにしているのも意図的です。一応フロントギアをW仕様(36*28T)にしていますがインナーギアはトレイル専用と割り切っています。FDをON / OFF問わず走行中に操作することは全く考えていません。私的にはシンプルなWレバーのままで充分だと想っております。
 参考までにこのフレームのWレバー台座はシマノ台座です。今となっては現在流通しているパーツ(シマノも含む)との互換性がありません。よってケーブルアジャスターはシマノ台座仕様の旧デュラエースEX(7200系)を加工してオリジナル品を作製しました。(こんなパーツはどこにもありません)
 注記:シマノ台座は形状の他にも取り付けネジが特殊でネジはM 4.5mmを採用してます。現在のWレバー台座はM 5mmです。カンパニョーロの形状(カンパ台座)がそのままスタンダードになり現在に至ります
駆動系、ブレーキ、ホイール   
 すでに書いたようにチェーンリングはW仕様で36*28Tです。現在のMTB同様に山岳トレイルにおいて大きなアウターギアは使いません。このクランクは元々はT(トリプル)仕様ですがアウターギア(46Tを使っていました)を外し、代わりにインナーギア(28T)を追加しました。今の時代はMTBのW用FDがあるので即採用しました。Deore(FD-M6025-H)は対応トップギア歯数が34〜38T。キャパシティーは10Tです。昔にはこんな小さなギアに最適なFDは存在しなかったので嬉しい限りです。
 後ギアは11〜34Tの9sです。フロントをWにしているので最大ギアを28〜32Tぐらいでも構わなかったのですが、保険的な意味合いも兼てRDの最大対応歯数の34Tにしました。ちなみにRDは中古品のSORA(RD-3300A-GS)です。8s用メカですが問題なく可動したので採用しました。エントリーグレードで高級感は薄いですが初代SORA(2000年販売開始)も誕生してから20年近く経ちます。普及モデル故に軽視しがちですが結構、歴史を重ねているコンポーネントです。(画像はありません。スミマセン)

 ブレーキに関してはフラットハンドル仕様にしているので敢えて「カンチ」でなく「Vブレーキ」でも構わないのですが古風なカンチブレーキにしました。当時、人気・定番だった旧デオーレXT(BR-M732)を前後に採用しました。

 ホイールは地味ながら換えています。改造前のランドナーには650A(タイヤは650*35A。または26*1.3/8WO)でした。パスハンには650B(タイヤは650*40B。または27.5*1.5)にしました。別に650A(26*1.3/8WO)に問題がある訳ではありません。むしろ日本で一番流通しているタイヤサイズです。ただし一般軽快車向けが殆どです。スポーツ向けタイヤの入手・選択を考慮し650Bホイールに交換しました。今回採用しているタイやはMaxxisのデトネイター(「27.5*1.5」 別表示では「650*40B」) です。

パーツアッセンンブル スペック

令和の時代に昭和の香り漂うパスハンター
意外と遊べます。下りより上りの方が得意です

改造前のランドナー 
 「ランドナー復活計画」の当初からは多少、パーツ交換しておりますが基本的には当時のスタイルで使い続けていました。右画像は単純にフェンダーとキャリア(ライト含)を外しただけのスタイルです。フェンダーが無くなっただけでもパスハンの雰囲気がありますが、より昔のスタイルに近いスタイルをめざし改造していきます 
ランドナー改パスハンター
(ランドナー復活計画から15年  特別編)
項目 使用パーツ
フレーム・フォーク いにしえのランドナー 530mm  (VELLOW製)
ヘッドパーツ メーカー不明  輪行ヘッドタイプ
ハンドル 日東 B2520AA 520mm
ステム 日東  NTC150 130mm (画像時は90mm)
グリップ TIOGA ロックオンスリムグリップ (ブラウン)
シフトレバー(RD側) マイクロシフト・ヘルムズ サムシフター 9s
シフトレバー(FD側)  シマノ  DURA-ACE EX (7200系) シマノ台座直付
ブレーキレバー  シマノ BL-R780 シルバー
ブレーキ本体 シマノ Deore XT BR-M732  カンチブレーキ
Fブレーキ用ワイヤー受け ヨシガイ 1281-F
クランク スギノ AT 36*28T-170mm
BB シマノ BB-UN100 127mm JIS
FD  シマノ Deore FD-M6025-H
RD  シマノ SORA RD-3300A-GS 
カセットコグ シマノ CS-HG400  11-34T 9s
チェーン シマノ CN-HG53
前ハブ シマノ TIAGRA HB-4600 32H
後ハブ  シマノ TIAGRA FH-4600 32H 
リム  ALEXRIMS DM18 650B 32H (シルバー) 
スポーク  DT チャンピオン 2.0*281mm,2.0*277mm
タイヤ Maxxis DETONATOR 27.5*1.5 (650*40B) 
リムテープ  シマノ 27.5*20 (584-20) 
チューブ パナレーサー  Fv
サドル アンカー 
シートピラー Grunge MTBシートピラー Φ26.8mm
ペダル シマノ PD-M324
ポンプ、ボトルゲージ Zefal